【レポート】第2回金沢歴活in東京を開催いたしました

2015年6月21日。
東京広尾の香林院にて、
第2回金沢歴活in東京を開催いたしました。
毎回江戸と金沢の城下町の共通点をテーマごとに追っている金沢歴活in東京。
前回は魚市場から見ましたが、今回はお寺。
江戸は浅草寺、金沢・能登は宝円寺、総持寺を事例にお届けしました。
江戸時代の切絵図などビジュアル資料をふんだんに使用しての解説をさせていただきました。
お寺の境内の構造、お寺の経営・収入・バランスシートなど、お寺をテーマにしていながら宗教要素ゼロでお届けいたしました。
楽しい学びの場をともに創っていただき、ご参加いただいたみなさま本当にありがとうございました!
次回は武家屋敷がテーマです。
江戸は加賀藩江戸藩邸の内部構造とそこに暮らした加賀鳶について。
金沢は金沢城下の家老屋敷の内部構造をご紹介。
次回もビジュアル資料メインでお届けです。
お会いできるのを楽しみにしています。