【レポート】朝活@富山さまにて「重要文化財浮田家で歴活しよう」を開催していただきました!

シルバーウィーク真っ只中!
9月21日(日)に、朝活@富山さまにて、
「重要文化財浮田家で歴活しよう」
を開催していただきました!
今回のテーマは私自身かなりこだわっているテーマ。
江戸時代の仕事事情をお話しさせていただきました。
素敵な会場でとても楽しい時間を過ごすことができました。
終了後は、主催者の永吉さんに次回開催のリクエストを早速いただいたり、「楽しかった!」とのメッセージやフェイスブックの投稿をいただいたり、本当に感謝でございます!
フェイスブックにあげていただいた感想の一部を紹介させてください。
Miyako Shimadaさま
「歴史。。 私には遠いワードのようだったのだけれども、講師の安藤竜さんは,かなり面白く解説してくれた。」
青山豊さま
「江戸時代の若者も仕事を三年でやめた?
この話題は、笑いあり、面白い話でした。江戸時代ならではの雇用体系が、仕事を辞める背景にあるようでした。
給料はもらえず、手元にお金はない。でも、江戸には誘惑が、いっぱい。誘惑に負けた若者は、何をしてしまうのか。。。
歴史も、こうして学ぶと楽しいものです。」
岡田真一郎さま
「ルーツを知ることで、当時のそうなった理由を知り、今の環境に当てはまるのかを知ることができます。つまり、守るべきものはなんなのか、変えるべきものはなんなのかを知ることができます。
結果、それがより良い未来に繋がっていくわけです。それは、大きな意味での歴史もそうですし、個人個人の歴史も同じようなものだと思います。
色んな意味での「歴史」に触れてみて、ルーツを知るのも大切だと改めて思いました。」
中村明美さま
「日本人の長時間労働は江戸時代?江戸時代の若者も仕事を3年でやめた?参勤交代や鎖国の話まで、いろんな小ネタを混ぜながら、楽しく学べました(^o^)/」
高瀬直樹さま
「歴史を語ることは未来を切り開くことですね。
さらに他県出身の方が北陸の歴史に興味を持って研究していただいていることは嬉しいですね。」
藤田治子さま
「やっと歴活に参加出来た♡朝活@富山にて(^ ^)しかも会場は浮田家です。講師の安藤 竜 さんの和装もステキです!」
釜井裕さま
「歴史を通じて未来の生き方を考えるをもとに、楽しくわかりやすく紐解いたお話しでした♫なにより、安藤竜さんのお話しぶりにひきつけられました。もう次回のお話しが聴きたいなあ〜」
これ以外にもたくさんの嬉しい感想をいただきました!
個別にいただいたメッセージを含めると紹介しきれないのですが、本当に感謝です♫
朝活@富山主催の永吉さまはじめ、スタッフのみなさま。参加してくださったみなさま。会場を提供してくださった浮田家のみなさま。
本当にありがとうございました♫
みなさまと記念撮影♫
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活主宰のフェイスブックにもお気軽にご質問やメッセージ、友達申請よろしくお願いいたします。
金沢歴活のフェイスブックページもあります。