「金沢歴史さんぽ〜小立野坂道編〜」を開催しました♫(その2)

金沢歴史さんぽ その2
【本日のルート】13:00〜16:00(約3時間)
石川県立能楽堂 → 奥村家跡 → 八坂 → 松山寺(横山家菩提寺) → 永福寺(奥村家菩提寺) → 馬坂(馬坂不動・高源院) → 善行寺 → 田井菅原神社 → 椿原天満宮(一向一揆砦跡) → 天神坂 → 経王寺 → 如来寺 → 石引通 → 懇親会 → 解散
永福寺から馬坂を上り下りして椿原天満宮付近まで
馬坂を登っていきます♫
あれ?
この建物は・・・
左下はこんな細い棒で建ってるの?
こんなことに注目するのはさすがに私くらいのようです。
馬坂を登っていくと
みんな楽しんでるのは以下の風景。
ひがし茶屋街の裏の卯辰山です。
こんな方向から見ることはあまりないですね。
登っていくと
高源院という雰囲気の良いお寺があります。
この馬坂は雰囲気が素敵なので、オススメです。
さてここから馬坂をまた降りていき、椿原天満宮に向かっていきます!
その道すがらは町家がいっぱい!
この御宅の前にある木の箱。
これゴミ箱なんだそうです!
知らなかった。
ゴミ箱にも風情がありますね♫
これは素敵♫
窓も凝ってます。
つづく・・・