「金沢歴史さんぽ〜小立野坂道編〜」を開催しました♫(その3)

金沢歴史さんぽ その3
【本日のルート】13:00〜16:00(約3時間)
石川県立能楽堂 → 奥村家跡 → 八坂 → 松山寺(横山家菩提寺) → 永福寺(奥村家菩提寺) → 馬坂(馬坂不動・高源院) → 善行寺 → 田井菅原神社 → 椿原天満宮(一向一揆砦跡) → 天神坂 → 経王寺 → 如来寺 → 石引通 → 懇親会 → 解散
善行寺から天神坂へ
馬坂から椿原天満宮を一回通り過ぎて、善行寺、田井菅原神社へ向かいます!
こちらは参加者の方のリクエストで急遽寄り道した善行寺。
そして、田井菅原神社。
元々十村役(他地域の大庄屋にあたる役職。市会議員をイメージすると近いかな)の屋敷内にあった神社なんですね。
そして、椿原天満宮。
たそがれている人が絵になります。
ひしゃくがオリジナル!
遠くに金沢城が見えます!
裏手はもともと椿原山砦という砦だったのですね。
確かに地形から考えると、大事な場所のように感じます。
さて、ここから神社横の天神坂を登っていきます!
つづく・・・