初めての百万石茶会

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
金沢といえば茶道だ。
裏千家を興した千仙叟宗室が加賀藩に仕えていたこともあるのでしょう。
金沢の6月は百万石祭。
このときに行われるのが百万石茶会。
金沢の各流派がこぞってお茶会を開いているのだ。
まさに金沢らしいイベントだといえましょう。
お茶会というと堅苦しいイメージだと思うのだけど、私も正直そんなイメージをもっていて、いちいちスーツ着ていくのは面倒だなあなんて思っていたのですが、全然違ってました。
今回、私を誘ってくれたのは歴活副代表の高橋勇太。
待ち合わせ場所に行ったら、超カジュアルファッションの高橋勇太がそこにいました。
ほかの参加者を見ても結構気楽な格好で参加している方がいて、こんなお茶会も良いなあとほんわかしましたよ。
*もちろんきちんとした格好の方もいっぱいいて、それも素敵なのであります。
きっちりしたお茶会も素敵なんだけど、両方が入り混じっているのもいいなと思ったのでした。
だってお祭りだもんね。
許可をいただいて撮影したお床。
私は紫の花が大好きなのです。
別の会場の待合にあったお軸。
私の先祖がいた知立という町はかきつばたで有名な町なので、かきつばたを描くものにはついつい反応してしまいます。
ナツメが豪華だねえ♫
嬉しそうにお茶碗の拝見をし続ける歴活副代表・高橋勇太。
私は最近、『花戦さ』という池坊専好が主人公の小説を読んでいたこともあって、花ばかり見てました。
来年はぜひみなさまご一緒しましょう。
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
スピンオフ企画「○○の5冊」へのご参加もお待ちしています。
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!