三国湊を行く!旧岸名家住宅(福井県坂井市)

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
先日、三国湊に行ってきましたよ。
三国のまちを散策していると、昔の材木問屋の屋敷が見学できました。
それが岸名家。
岸名家は材木商。
江戸時代は火事が多かったこともあってか豪商といえば材木商というイメージがありますね。
ここは、「かぐら建て」という建築様式が体験できるのが素晴らしい。
*岸名家案内板。
横向きの平屋だと思うと、奥行きがあって後ろは海なので船で材木を運べるというのが特徴なのだそうです。
ちなみにこの入り口のドアのつくりも独特のつくり。
入り口のドア部分がすべてドアの上側に上げてしまって開放することができるのだとか。
この仕組みが残っているのはこの岸名家だけということで、ぜひ体験してみてください。
室内はこんな感じ。
舟箪笥もしっかりと残っています。
あと、特徴的なのはこの三国箪笥。
写真は暗いですが角がちょっと出ています。
これは、三国は海抜が低いので水害がひどかった。
そこですぐに逃げられるようにしていたのだけど、他の家も逃げるので箪笥がぶつかることが多かったんだとか。
ぶつかることで箪笥が壊れるのを防ぐために角をちょっと出すことで角だけが痛んで本体は問題無いようにしたのだとか。
それ以外でも、仏壇が2階に引き上げられるようにしてあったり、工夫がいっぱいの町家。
ぜひ一度見に行ってみてくださいね。
岸名家
住所:坂井市三国町北本町4−6−54
休業日:年末年始
営業時間:9:00〜17:00
料金:100円
*ふくいドットコム
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
スピンオフ企画「○○の5冊」へのご参加もお待ちしています。
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!