第109回金沢歴活「ざっくり福井藩の歴史」を開催しました

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
昨日の歴活のテーマは
ざっくり福井藩の歴史
私、安藤竜(アンドリュー)が担当させていただきました。
前回が副代表高橋による福井県鯖江の眼鏡についての歴史だったので、その前史としての福井藩についてお話しさせていただきました。
2代将軍徳川秀忠のお兄さんだった結城秀康が藩祖の福井藩。
すばらしい名門の藩ですが、それゆえ(?)の苦悩といいますか、色々と事件も多く興味深い藩でございます。
幕末には松平春嶽という人が出たことでも有名ですね。
以前にやった岡倉天心のお父さん岡倉覚右衞門もこの頃の福井藩士。
10月2日(日)には東京の飯田橋で、幕末の福井藩士橋本左内が書いた「啓発録」を読む読書会を開催いたします。
よろしければ、こちらもご参加くださいね。
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
スピンオフ企画「○○の5冊」へのご参加もお待ちしています。
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!
歴活通信