平成28年全国鏝絵サミット参加記 その3 鏝絵見学ツアー(竹内源造作品)

鏝絵サミット参加記も3回目。
鏝絵見学ツアーです。
過去記事はこちら
平成28年全国鏝絵サミット参加記 プロローグ
平成28年全国鏝絵サミット参加記 その2 初日
鏝絵見学ツアー開始!
9月25日(日)9:00〜12:00。
いよいよ鏝絵見学ツアースタート。
あいの風とやま鉄道小杉駅から砺波市の庄川まで向かいます。
行き先は、
光照寺→木村産業→千光寺
の3カ所です。
鏝絵の神様、入江長八と並び称される竹内源造の作品を見に行きます!
光照寺の庄川大仏
まずは庄川大仏。
この大仏も竹内源造の作品なんだそうだ。
背面の龍が、らしいなと思う。
お寺の中にはこんな仏様も。
また、境内には竹内源造作品ではないんだろうけど、こんな奉納額もありました。
たぶん木曽義仲と巴御前ではなかろうか。
個人的にちょっと嬉しいモチーフだぞ。
さあ次だ!
木村産業の外壁と屋内装飾
つぎのポイントは木村産業さん。
看板がレトロ!
全体の雰囲気はこんな感じ。
ライオンなどの細かい装飾たち。
このカバーのようなものは汚れ防止ではなく、落下防止だとか・・・
屋内。
さっそく目の前に龍の装飾が!
円柱をぐるりと龍の鏝絵が!
すごい!すごい!
と騒いでいる私でしたが、ご案内してくださった方からは、
「これで驚いてたらだめ!この後行くところはもっとすごいのよ」
なんと!
まじですか。
これはわくわくしてきました。
ちなみに蛍光灯にも鏝絵。
さらに、裏庭も!
あと、次の千光寺に向かう途中。
鶴の鏝絵を発見!
色めき立つ参加者のみなさんたち。
ちなみに盛り上がりすぎて、この時点でかなり時間は押していた模様・・・
さあ、次の千光寺に向かいますよ!
千光寺で最大のミッションに挑む!
およそ20分程度の移動で、千光寺に到着!
ここで、私は本日最大のミッションにチャレンジ!
それは、
鏝絵界のレジェンド藤田洋三先生の著書にサインをいただくこと!
ちゃんと、先生の著書を2冊とサインペンを用意していたわたくし。
藤田洋三先生がちょうどお一人のタイミングを発見!
「藤田先生!先生のファンなんですけれどもサインをお願いできますでしょうか!」
突然のファン宣言に驚きながらも、快く応えてくださった先生。
一緒に写真も撮っていただきました。
満面の笑顔のわたくし。
本日最大のミッションをクリア!
その後、色々と先生とお話しさせていただき、鏝絵ファンにとっては最高の時間となりました。
さて、
千光寺の鏝絵に戻ります。
千光寺で衝撃の鏝絵に出会う!
まず最初に案内していただいたのが観音堂の中にあるこれ!
布袋さんも福禄寿さんも、どちらも子供と一緒で可愛らしい♫
素敵な通路の横を通り抜け、
つぎはこちらの土蔵。
立派な鶴の鏝絵!
そして隣の扉には、
上が大黒様、下が亀と波
こちらも恵比寿様と亀と波。
奥にもまた鶴が描かれています。
大黒様の前でパチリ♫
つぎはまた別の土蔵。
これもすごい!!
足場を登って見学です!
唐破風の波と龍。
左右の扉には鷹と松。
これもリアルな上にカラフルで素敵です。
さらに裏側にはこんな龍が。
蔵のすべての面に鏝絵が描かれていて本当に贅沢!!
鏝絵を満喫した一行。
名残惜しいですが、またスタート地点の小杉駅に戻ります。
本日は素敵なツアーを企画いただき、本当に感謝です。
ありがとうございました!
さあ、つぎはどこの鏝絵を見に行こうかな。