東京谷中の骨董カフェ瑜伽庵でまったり

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
今回は東京のカフェのご紹介。
山手線日暮里駅からほど近い、谷中の骨董カフェ瑜伽庵(ゆかあん)です。
*帰り際に撮ったのでちょっと暗いですね。
こちらのカフェの一番の売りは、一階が骨董ギャラリー大久保となっており、その骨董屋さんで扱っているお茶碗で抹茶を飲めること。
京焼だの唐津だのたくさんの江戸から明治・大正にかけてのお茶碗がでてきたのですが、たまたま最初に紹介していただいたお茶碗が、まさかの金沢の大樋焼だったので大樋焼のお茶碗でいただくことになりました。
6代の大樋長左衛門さん作のお茶碗です。
なかなかこんなお茶碗で抹茶を飲む機会はないし、こんなにじっくり眺めることもないのでありがたいですね。
大樋焼といえば、この飴色が素敵ですよね。
和菓子は和栗が丸ごと1個入ったぜいたくな一品。
抹茶をいただいたあとも、何回も普通のお茶を差し替えしていただいて、これで1000円は安すぎです。
なかはこんな雰囲気です。
ただ、写真を撮り忘れましたが、畳みの上に正座をしていたわけでなく、この片隅で椅子に座っていただいておりました。
なので、お気楽にお茶を飲んで楽しめます。
隣には、紅茶を同じ趣向でウェッジウッドのいいティーカップで飲むスペースもありましたよ。
ぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?
住所: 東京都台東区谷中6−2−40 大久保美術 2階
電話:03−5834−2119
営業時間:11:00〜18:00
定休日:月・火曜日