七尾の青柏祭に参加して、でか山の大きさに圧倒された一日

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
GWの石川県はやっぱり七尾市の青柏祭!
これを一度はきちんと見ておかねば!と思い行ってきました。
いやぁ行ってよかった!
とても楽しいお祭りでした。
青柏祭というと、この一説には北前船を模したとも言われる「でか山」が有名です。
青柏祭という名前は、神饌(しんせん)を青い柏の葉に盛って供えたことから付いたそうで、大地主(おおとこぬし)神社のお祭りです。
私はそれを町の皆さんが引っ張ってるのを見物するだけだと思っていたのですが、見学者も参加できるんですね!
これは嬉しかった♫
この太い綱を握ってみんなで引っ張ります!
電柱ギリギリまで!!!
自分も引っ張っていたので、ドキドキでした。
こんなところに荷物入れるところあるんだね。
方向転換の為に、てこの原理を使って前輪を浮かせます!
浮かせて動かす準備ができたら、またみんなで綱引き。
ゴゴゴゴゴ!!!
と、でか山が動いた時は、参加者みんなが大盛り上がり!!
自分たちがこのでか山を動かしたんだと思うと、とってもしびれたですよ。
ちなみにこのでか山は魚町のもの。
太閤記本能寺の場の一場面が描かれています。
こちらの府中町のでか山は忠臣蔵。
こんな細い場所、よく通っていきますよね。
後輪の作業も格好良いね!
最後は鍛冶町。
これは義経千本桜。
青柏祭堪能させていただきました!
これは絶対にオススメですね。
ちなみに駐車場ですが、私の場合近くの無料駐車場は満車だったので有料駐車場に止めたのですが、結局400円程度しか払わなかったので、有料でも全然大丈夫なのではないかと思います。
GWにはぜひ七尾へ!
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!