松平春嶽の改革についてお話ししたので松平春嶽を祀った福井神社へご挨拶

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
2017年5月21日。
朝活ネットワーク福井様にて、松平春嶽の藩政改革についてお話しさせていただきました。
その帰り、
やはりご挨拶しておかないとね。
と思い、松平春嶽を祀った福井神社にお参りに行ってきましたよ。
福井神社は昭和18年の創建という非常に新しい神社。
しかも2年後にアジア太平洋戦争の戦災で焼失したということで、福井大学工学部によって再建されました。
まさかの表面はコンクリート打ちっ放し、傾斜の無いフラットな屋根などの独特な建築が不思議な雰囲気を醸し出していますね。
社殿の隣には、松平春嶽の像があります。
松平春嶽について。
*松平春嶽を含む福井藩の歴史については、こちらの記事をどうぞ
【歴史トーク】ざっくり福井藩の歴史
ちょっと自撮り。
さらに境内には摂社として恒道神社があり、松平春嶽の改革を支えた鈴木主税、中根靱負(号 雪江)、橋下左内が祀られています。
福井城のすぐ隣ですので、ぜひ一度お参りに行ってみてはいかがでしょうか?
福井神社
住所:福井県福井市大手3−16−1