歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
今回のテーマは金沢の観光地のひとつ。
長町武家屋敷跡。
私の住む町でもあります。
この金沢でも多くの武家屋敷が残るこのエリアを、古地図アプリ古今金澤を使って巡ってみようというのが今回の企画です。
*古地図アプリ古今金澤ダウンロードサイト(金沢歴活も作成に一部協力させていただきました)
近くのホテルニューグランドに宿泊し、早起きして近くの大正時代の鉄工所をリノベしたお洒落なカフェ、ひらみぱんで朝食を食べてから朝の軽いお散歩をしてみよう。
そんなイメージで歩いてみました。
*【金沢おすすめカフェめぐり】長町武家屋敷街でひと休み!ひらみぱん】
まず最初のスタート地点①は足軽資料館。
足軽資料館は旧高西家と旧清水家の足軽屋敷2棟を移築した場所。
ですから、江戸時代は足軽屋敷ではありません。
こちらは江戸時代の古地図では、浅賀権之丞さんの屋敷だったことがわかります。
ちなみに、室内は夏でも風が通って気持ちよい。
②はとくに観光地でもないですが素敵なお屋敷。
ぜひ外観だけでも楽しんでいただきたい。
江戸時代は浅賀九左衛門さんのお屋敷です。
ちなみに、このお屋敷の向かい側にお洒落なアトリエ&ギャラリーのCreavaさんがあります。
陶芸体験もできるし、カフェとしても利用できるのでオススメです。
この次の③のポイントは観光地のひとつ旧高田家住宅。
550石の中級武士だった家のお屋敷です。
古地図でも高田源右衛門の名前で出ています。
長屋門と厩が残っています。
建物もいいけど、庭にはたくさんの花が咲いているので、そっちの方が個人的には好きですね。
ちなみに、この側道を少し行くとNHKのふるカフェ系でも紹介されたタイ料理のお店、海月が雲になる日があります。
こちらは古地図では森田左助さんの御宅だった模様。
ちなみに、土日のランチは予約必須です。
④は言わずと知れた長町武家屋敷跡イチの観光地。
野村家住宅です。
1200石の野村家のお屋敷ですが、加賀橋立の北前船主久保彦兵衛の豪邸を移築したものなので、武家屋敷というよりは北前船主のお屋敷です。
とはいえ、逆に金沢で北前船主の豪華なお屋敷を見学できるということの方が素晴らしいことでありますね。
お庭が素敵♫
2階には茶室があり、お抹茶とお菓子がいただけます。
なんと300円!
これは気軽で嬉しい。
ごめんなさい。
撮るのを忘れて完全に満喫した後の写真しかありません・・・
併設して茶菓工房たろうさんの鬼川(隣を流れる大野庄用水を荷物を運ぶ川、御荷川とよんだことに由来)店があり、個人的にこちらのかき氷は絶品です。
*【金沢カフェめぐり!長町武家屋敷街でかき氷!たろうの宇治金時】
ちなみに向かいには、小松歴活塾のたびに主菓子を購入している村上さんがあります。
⑤は野村家の向かい側で村上さんのお隣。
旧300石天野家の長屋門です。
古地図には天野半右衛門と記されています。
今はまさかの駐車場です。
これはこれですごい。この駐車場借りたいぜ。
⑥からは観光地でもなんでもなくなります。
大野庄用水のカーブが美しい。
江戸時代は増田甚助さんのお屋敷前。
⑦は登録有形文化財の大屋家。
江戸時代の地図では加藤五右衛門となっています。
素敵なお庭ですね。
雨の日の武家屋敷の土塀は美しい。
雨の日の金沢は長町武家屋敷。オススメですね。
⑧は江戸時代は桑島藤右衛門さんのお屋敷の長屋門。
こちらも中級武士のお屋敷。
ここから少し歩くと、夏場はやってませんが冬場は美味しいスープのお店「ながまちのおと」がオープンするはずです。
あと、その向かいの本田食器店は、近隣の料理屋さんにも食器を卸しているお洒落な食器が買えるお店です。
⑨はせせらぎ通りを歩いて、ひらみぱん方面へ少し戻ってきたところ。
金沢でもひときわ高い北國新聞ビルに向かって大野庄用水にかかる右衛門橋
橋を渡りきった左手にある河村弥右衛門さんのお屋敷に由来する名前なのだろうか?
ちなみに、この橋を渡った場所にあるイタリア料理店Golosetto(ゴロゼット)は絶品です。
こちらも予約は必須。
最後の⑩はせせらぎ通りの貴船明神(縁切宮)。
残念ながら、古地図には載ってないのですが、古地図の2色の青。
濃い青は大野庄用水なのですが、薄い青はがけになっており、金沢城の外堀と言って良い場所です。
この写真の右側に石垣のようなものが見えるのがわかるでしょうか?
こんな感じに用水の向こう側は段高くなっており、お堀だったことが実感できると思います。
ちなみにこの向かいは、神戸から移住してきた店主によるお洒落な生活雑貨や家具のお店Gloiniがあります。
こうしてまた、ひらみぱんに戻ってきました。
こちらはランチもオススメですよ。
この頃には隣のオヨヨ書林というお洒落な古本屋さんや、向かいの伽羅という本格的なお香の専門店もオープンしているはず。
夜なら町家ダイニングあぐりで一杯飲むのも良いでしょう。
ぜひそちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか。
◇「古今金澤」を使った金沢古地図巡りツアーを開催したい!
金沢の古地図にまつわる記事の執筆。
講演などのご依頼はこちらからどうぞ!
【モデルツアー例】
・長町武家屋敷跡巡り
・金沢の寛永文化を楽しむツアー
・金沢茶道ツアー など
*なお、個人向けの観光ガイドは現在受け付けておりません。
ご容赦くださいませ。
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!