石川県の職業訓練校「観光・地域デザイン科」の講義を終えて

今年の3月から7月。
歴活代表の安藤竜(アンドリュー)は石川県の職業訓練校「観光・地域デザイン科」にて、石川県の歴史と文化96時間の講義を担当致しました。
素敵な受講生の皆様にも恵まれ、楽しく教養を深めてこれたのではないかと思っています。
なかなか96時間ってすごいですよ。本当に長かった。
もちろん講義だけでなくワークショップも入れての96時間。
・金沢歴活の講師としての歴史スキル
・RFA読書会のファシリテーターとしてのファシリテーション・スライド作成スキル
・UIターンコンシェルジュとしての職務経歴書作成スキル
・㈱セブン−イレブン・ジャパン時代のマーケティングスキル
さまざまな私のスキルがかなり広範囲で炸裂する、個人的には結構素敵な96時間だったのではないかと自画自賛しています。
改めて講義の内容を整理していたのですが、その内容もなかなかでした。
講義カリキュラム
1、石川県の古代
2、源平合戦と北陸
3、もののけ姫から見る中世社会
4、北陸の中世社会
5、日本の歴史の総復習と仏教の歴史
6、北陸の戦国時代と一向一揆
7、加賀百万石への道
8、江戸時代の流れをつかむ
9、加賀百万石基礎講座
10、江戸時代の流れと加賀藩①
11、江戸時代の流れと加賀藩②
12、金沢についての基礎文献
13、加賀藩についての基礎知識
14、武家屋敷から見る江戸と金沢の共通性
15、金沢の町と大店
16、江戸と金沢の魚市場
17、江戸と金沢の寺院社会
18、江戸と金沢の遊郭社会
19、茶道の歴史
20、加賀の茶道と寛永文化
21、香道の歴史
22、菓子の歴史
23、加賀絹の歴史
24、北前船の歴史
25、加賀野菜の歴史と江戸時代の農業
26、前田家の女性史
27、金沢と怪異
28、金沢とはどんなまちなんだろうか
ワークショップカリキュラム
1、石川県19市町リサーチ&プレゼン
2、金沢についてのリサーチ&プレゼン
3、石川県の偉人についてのリサーチ&プレゼン
4、RFA読書会による歴史・文化ディスカッション
5、金沢観光マップ作成&プレゼン
これらのコンテンツはもっと色々な場所で日の目を見せてやりたいなと思っています。
ご興味ある方はぜひメッセージくださいませ。
ご案内
金沢の地元情報の記事作成、歴史にまつわる文章や講演のご依頼はこちらから
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!