石川・富山の郷土料理、えびす寒天(べろべろ)を食べてみた!

石川県と富山県で正月やお祭りのときに食べるという郷土料理。
えびす寒天。
石川県ではべろべろ、富山県ではべっこうと呼ぶらしい。
べっこうはべっこうアメからだろうから理解できるけれど、べろべろってちょっと変化しすぎじゃない?
学校給食にも出るらしく、他にはおやつで食べたり、風邪のときに食べたりするみたい。
基本的には家庭の味で、買うようなものでは本来ないようです。
わりと好みが分かれるようで、あまり得意じゃない金沢人も結構いるようですね。
作り方は寒天を溶かして、醤油・みりん・砂糖と生姜の搾り汁を混ぜ、溶き卵を流し入れて冷ますだけ。
この塩梅が各家庭によって違うみたいですね。
今回は、金沢市内のアルプラザと近江町市場の2カ所で購入してみました。
2cm角くらいに切って食べます。
生姜が効いているものはおつまみにも良いのだとか。
食べてみましたが、
う〜む、ちょっと私には甘いなあ・・・
これは自分で作ってみるしかないな!
やってみよう!
ご案内
金沢の地元情報の記事作成、歴史にまつわる文章や講演のご依頼はこちらから
イベントは金沢歴活のフェイスブックページから。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!