歴活代表の安藤竜(アンドリュー)は兵庫県出身です。 金沢に来てびっくりしたことに、お正月の鏡餅があります。 金沢の鏡餅はなんと紅白! 金沢の人にとっては当たり前かもしれませんが、他県出身の人間には衝撃でした。 普通は真っ白ですからね。 なんておめでたい! そして、もっとびっくりしたの…
石川県には辻占という西洋のフォーチュンクッキーにあたる正月菓子があります。 形は大きく2種類。 最中の種を福寿草の花の形に似せた種物タイプものか、寒梅粉・餅粉を使った柔らかい皮を羽根型にした米粉タイプのどちらかで、その中にちょっとした気がかりや恋の行く末を占う言葉が入っています。 「おみく…
7月1日ってなんの日かご存知ですか? そう、 氷室饅頭(ひむろまんじゅう)を食べる日です! といっても、金沢とその近郊くらいのローカルな習慣なんですけどね。 氷室饅頭を食べれば、金沢の夏は健康に過ごせるという縁起物でもあるのです。 これが氷室饅頭。 だいたい赤、白、緑の三色で酒饅頭が…
金沢には加賀野菜というブランド野菜があります。 *加賀野菜についてはこちら! 加賀野菜は以下の15種類。 1、金時草 2、打木赤皮甘栗かぼちゃ 3、ヘタ紫なす 4、加賀つるまめ 5、赤ずいき 6、加賀れんこん 7、源助だいこん 8、さつまいも 9、たけのこ 10、加賀太きゅう…
【歴史トーク】江戸時代初期の特産品流通〜加賀藩の塩専売制〜(前編) 【歴史トーク】江戸時代初期の特産品流通〜加賀藩の塩専売制〜(中編) 塩の専売制は当初は塩業への助成の効果も高く、山がちな奥能登の人々にとっては貴重な米を確実に手に入れられる制度ということもあって、塩士(塩製造業者)にとっても満…
2018-3-10
2018-3-9