■業務内容■
歴史学を活用した地域資源調査およびプロモーション提案 30万円〜 |
歴史学を活用した観光コンテンツの作成・集客・実践 10万円〜 |
歴史学にまつわる講座・イベント・ワークショップ 3万円〜 |
古民家の古文書整理・活用およびブランディング 10万円〜 |
アカデミック歴史学とマーケティングの専門家が、
両者を融合した新しい歴史活用のかたちをご提案致します。
料金は目安です。地方創生にまつわる案件は料金も相談に応じます。
お仕事のご依頼をお待ちしております。
仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します。
■協力依頼企業■
株式会社アイ・ツー(広告・マーケティング)
株式会社エイブルコンピュータ(IT・アプリ制作)
株式会社中央メディアプロ(印刷)
株式会社フィックス(映像制作)
フラップグループ(人材派遣・研修)ほか
◼︎プロフィール◼︎
代表:安藤 竜(愛称:アンドリュー)
歴史家。旅館専門業務改善コンサルタント
石川県認定職業訓練校「観光・地域デザイン科」講師
元金沢大学先端科学社会共創推進機構研究員
元㈱セブン−イレブン・ジャパンOFC
1974年兵庫県生
関西学院大学大学院文学研究科日本史学専修卒業
専門は日本近世史
<関心テーマ>
前田利常、総持寺と門前町、近世の山村社会と獣害
加賀絹の流通構造、金沢城下町と妖怪
<学会・研究会>
第5回パブリックヒストリー研究会報告
「歴史でビジネスする実践」
東村アキコさん選定。金沢ステキ男子コンテスト審査員特別賞
*かなざわ女子恋プロジェクトHP(金沢市役所)
<業務実績>
■歴史資源調査・プロモーション提案■
加賀地域連携推進会議「加賀の國歴史的地域資源調査」
小松市安宅公園整備事業にまつわる歴史資源情報の提供
金沢市内老舗企業ルーツ調査
金沢市にまつわるテーマ曲の作曲協力
■ライティング■
「Coupling magazine」アンドリューの歴史エッセイシリーズ
「北陸源平合戦物語」全6回、「加賀藩寛永文化列伝」全6回
「江戸の働き方改革」全3回、「明智光秀と加賀藩」(連載予定)
ほか、企業HPコンテンツマーケティング
■観光コンテンツ作成■
小松城観光マップ作成(小松市立博物館と協働)
中世の闘茶を再現ワークショップ
古地図アプリ「古今金澤」開発協力
金沢妖怪さんぽコンテンツ作成
曹洞宗本山総持寺と北前船主の村黒島を巡るバスツアー企画・集客・運営
<雑誌・新聞掲載>
「金沢情報(表紙)」「北國新聞」「北陸中日新聞」「読売新聞」
金沢市観光パンフレット「かなざわ春旅2018」など
<テレビ・ラジオ出演実績>
MRO放送「あさダッシュ 金曜日のお客様」ゲスト出演
Ustream放送「片町スクランブル⭐︎ナイト」ゲスト出演
MRO放送「ラジパラw」ゲスト出演 2回
MRO放送「あさダッシュ ねたのたね」ゲスト出演
<講演実績>
株式会社会宝産業、金沢R不動産、株式会社フォーシーカンパニー
株式会社アップルシードエージェンシー、ジャポニスム振興会、
21世紀鷹峯フォーラム・金沢21世紀工芸祭、尾張町老舗交流館
加賀八家旧誼会、金沢みなとロータリークラブ、株式会社フィックス
金沢市役所、石川県庁
【テーマ例】
「前田利常の加賀百万石の創りかた」「歴史を飾ったかなざわステキ男子」「本阿弥光悦と加賀藩」「毛利元就とコンビニ戦国時代」「恋愛タイプ別鎌倉仏教講座」「上杉鷹山とティール組織」「二宮尊徳に学ぶUIターン政策」「江戸時代の藩政改革に学ぶ成功法則」ほか多数
<研修・コンサルティング実績>
株式会社トランテックス、株式会社アルプ、カナカン株式会社、
株式会社トヨタレンタリース石川、北陸鉄道株式会社、東振グループ、
山中温泉花紫、山中温泉お花見久兵衛、和倉温泉ホテル海望、
和倉温泉のと楽、株式会社箔一
副代表:高橋 勇太(たかはし ゆうた)
1984年石川県生。Tea Master かざりごと代表
インスタ茶道部部長。遠州流茶道準師範
金沢学院大学文学部歴史学専攻卒業。専門は日本中世史
元TAKEO KIKUCHI storemanager
<雑誌・新聞掲載実績>
「Clubisum」「金沢情報」「北國新聞」「北陸中日新聞」
「レコードコレクターズ」、北陸朝日放送「2時はどきどき5ch」ほか
<茶会亭主実績>
「銭屋五兵衛を想う、霜の花茶会」亭主
「里山を奏でる-お茶会-」亭主
「金沢みらい茶会 本阿弥(香梅)茶会」亭主
「金沢みらい茶会 ザ・ビートルズ茶会」プランナー
(宮永正隆氏とのコラボレーション)
「金沢みらい茶会 偃武草子茶会」亭主
「穂積佳谷個展呈茶席」席主
「銀座三越初道具お披露目展呈茶席」席主
<講座・講演実績>
「お茶会に行きたいけど怖くて行けない人のためのマナーレッスン」
ジャポニスム振興会「戦乱の時代と仏教」講師
平成29年かなざわ縁結び支援事業
「ずっと金沢で男と女〜30才からの、“2人主役”の人生学 」講師
「官能都市金沢 ひとと風景がアートになるまち」パネリスト
<歴史まちあるきイベント実績>
加賀八家旧誼会「のんこう加賀七種の謎に迫る」
奥の細道サミットin金沢「松尾芭蕉ゆかりの地をめぐるまち歩き」
自主開催「金沢茶の湯まち歩き〜塩屋釜編〜」