安宅住吉神社・安宅の関

金沢に飛行機でやってくるなら、小松空港で降りることになります。
小松空港の近くの観光地といえばこちら、安宅住吉神社と安宅の関です。
安宅の関といえば、源頼朝に追われた弟の源義経が奥州に逃れるさいに、捕まりそうになったところ弁慶がひと芝居をうって逃れることができたという歌舞伎の勧進帳の物語が有名ですね。
関所あとです。
神社の巫女さんに聞いたところ、安宅の関は臨時の関所だったそうです。
勧進帳の場面が、銅像で再現されています。富樫のモデルは松本幸四郎だそうな・・・
背後は日本海!
関所って山のイメージでしたが、こんなに近くが海なのね。
すぐ後ろが海ということもあって、安宅の関は安宅住吉神社という神社の中にあります。
巫女さん掃き掃除中♪
お願いすれば、社殿内を巫女さんが案内してくれます。
写真撮影禁止なので、写真は載せられませんがすてきな絵画や浮世絵、勧進帳の見本なども展示されていました。
隣の金比羅さんには、海難防止祈願の格好良い船絵馬が!
灯籠の絵の鹿が秋っぽくて可愛いいですね。
無事、源義経一行が関所を通過できたことにちなんで、ここは日本で唯一の難関突破の神様なのです。
やっぱりお守りは買っておきたいところですね。
いいことありますように。