【レポート】第41回金沢歴活~江戸時代リーダー層の学び方 2015.04.24イベントレポート Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 今日のテーマは江戸時代のリーダー層の学びかたです。 江戸時代の学びといえば寺子屋ですが、それは庶民のお話。 リーダー層は素読・講釈・会読が学びの中心でした。 会読は江戸時代中期の8代将軍吉宗の時代から盛んになり、 幕末には松下村塾に代表されるようにもっとも盛んになりました。 明治時代に一度すたれますが、いままたリードフォーアクション読書会など 会読文化が盛んになってきています。 共有:印刷続きFacebookTwitter 関連 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 投稿者: rekikatsuイベントレポート