【レポート】第1回加賀百万石の歴史講座「今さら聞けない!加賀百万石入門」を開催しました。

2015年7月5日(日)
連続講座「加賀百万石歴史講座」の第1回。
今さら聞けない!加賀百万石入門
を開催しました。
私にとって初チャレンジの形の講座でしたので、かなりの思いを込めて開催させていただきました。
年配の方だけでなく、もっと若い人にも歴史の面白さを知ってほしいという思いで開催していることもあって、30代の女性から最も多く参加していただきました。
参加いただいた方の感想の一部をご紹介すると、
Maiko様 30代 女性
「1石の説明や歴史の流れ等曖昧な部分が整理できました。」
「前田家の歴代藩主の特徴がよくわかりました。」
R・O様 30代 女性
「加賀藩の変遷や加賀八家はぜんぜん知らなかったので、本当に基本的なことを教えていただけて、もっと知っていきたいと思いました」
N・T様 30代 女性
「古文書が、漢字から歴史を読みとく感じで面白かった」
「高校以来、歴史の勉強はしていなかったので、「?」なところも多かったですが、もっと知りたいと思うことを沢山あったので参加してよかったです。」
T・K様 20代 男性
「加賀百万石のスケール感がはっきり分からなかったのですが、そこを他藩と比較の中で知ることが出来た所がよかったです」
「時代やテーマというよりも、『今にこのように歴史がつながっている』という風に勉強してみたいと思いました」
もっともっと楽しく学べるようにこれからも工夫していきます。
つぎはもっとみんなでおしゃべりできる時間を増やしたいと思っています。
ご期待くださいませ。
次回は
7月19日(日)10:00〜11:30。
同じく石川四高記念文化交流館の多目的利用室2にて開催いたします。
テーマは、
「江戸時代の大店と町人〜江戸と金沢の事例から〜」
です。
面白そうだなと思ったら、こちらのお問い合わせフォームから申し込みいただくか、
フェイスブックページの「参加する」ボタンを押してくださいね。
お会いできることを楽しみにしています。