【レポート】加賀百万石の歴史講座「江戸の寺院社会〜江戸浅草寺と金沢宝円寺・能登総持寺」を開催しました

8月23日は石川四校記念文化交流館にて、
加賀百万石の歴史講座「江戸の寺院社会〜江戸浅草寺と金沢宝円寺・能登総持寺」
を開催いたしました。
非常にマニアックな題材にもかかわらず、ご参加いただいたみなさまありがとうございました♫
浅草寺や総持寺には領地を支配する代官がいた!
総持寺の年間の収支は?
一番の収入源は?
などなど、普通と違う江戸時代のお寺の側面をご紹介。
こんなマニアックな題材なのに、盛り上がって時間オーバーしてしまったのが自分でも不思議でなりません(笑)。
参加者のみなさまに感謝でございます。
またどうぞよろしくお願いいたします。
準備が終わって参加者の皆様をお待ちする間の一コマ。
次回のイベントのご紹介
8月30日(日)加賀百万石の歴史講座「金沢近江町市場と江戸日本橋魚市場」