野々市に行ったらココは外せない!重要文化財喜多家住宅(野々市市本町)

金沢市の隣にある野々市市に行ったらぜひ行って欲しいのが重要文化財の喜多家住宅です。
喜多家は代々油屋治兵衛と名乗ったようで、直近では酒造業を営んでいたようです。
ここは金沢市内の材木町にあった江戸時代(文化文政期)の醤油屋を営んでいた商家の町家明治時代に移築したものです。
ですので、金沢の江戸時代の商家の構造がよくわかります。
入ってすぐ目に入るのが、手前の囲炉裏。
ここが有名なのは、この囲炉裏の模様です。
こんな道具で作ります。
あと、
このデザインも、喜多家の独自のデザインなのだそうです。
カッコイイ!
囲炉裏の上部。
この扉は梯子でしか登れない部屋。
江戸時代は丁稚さんが住んでいたところだとか。
逃げられなくなっている??
室内の様子。
「大」のときは31日まである月、「小」のときは30日までしかない日なんだとか。
様々な掛け軸や道具が展示されています。
裏の酒造業を営んでいた頃の施設。
酒造業を営んでいただけあって、米蔵がありました。
喜多家住宅。
表から見るとわからない奥行きがすごいです。
ぜひ行ってみてくださいね。