能登の冬の味覚モニターツアーの記録 その2 民宿むろやで海鮮丼

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
昨年の歴活で話題になり、常連の参加者である濱さんが企画してくれた
「【歴活関係者限定】北前船交易で栄えた能登の冬の味覚モニターツアー」
が、2017年1月21日と22日の2日間にわたって開催されました。
*【歴活関係者限定】北前船交易で栄えた能登の冬の味覚モニターツアーの記録 その1
ツアーレポート第2回目は、珠洲到着後のランチから。
ランチはこちらのむろやさん。
蛸島漁港のせりの資格を持つご主人が仕入れた新鮮な魚が食べられるお店です。
今となってはもう使われなくなった、のと鉄道能登線の最終駅蛸島駅の跡の目の前にありました。
今回は人数もいるので、全員が同じメニューの海鮮丼。
岩のり入りのお味噌汁がついてきました。
本日の中身はこんな感じです。
ナメラはキジハタ(アコウ)のこと。
ドッコはウッカリカサゴ。
フクラギはイナダまたはハマチのこと。ブリの40cmくらいのものといえば良いか。
西貝はニシ貝。
スズキ、ボタンエビ、甘エビは大丈夫かな。
ハチメはメバルのことのようです。
私は関西出身なので、北陸の魚の呼び方はいまだに慣れません・・・
参考までにお店の方にウッカリカサゴとカサゴの違いを教えていただきました。
上のオレンジ色がウッカリカサゴ。色が濃いのがカサゴなんだそうです。
形よりは色で覚えたほうが良いらしい。
最後に〆に岩のりラーメン。
こちらも美味しく頂戴して、さあツアーのスタートです!
むろや
住所 :石川県珠洲市蛸島町ナ部123番地
電話 :0768−82−1188
営業時間:11:00〜15:00、17:00〜20:30
休日 :不定休
むろやホームページ
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!