もののけ姫のたたら場のモデル!島根県奥出雲、菅谷たたらを行く!その2 「菅谷たたら」にはどうやって行くの?

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
今回のテーマも奥出雲の「たたら製鉄」ですが、まだ本題には行きません。
前回の記事はこちら
*もののけ姫のたたら場のモデル!島根県奥出雲、菅谷たたらを行く!その1なぜたたら場に注目するのか?
まずは、いったいどうやってたたら場まで行くのか!?
これをご紹介しましょう。
島根県や出雲大社などのガイドブックにはまず出てまいりませんので注意が必要です。
基本的には松江駅か出雲市駅あたりまで電車で向かい、そこからレンタカーで行くことになります。
*鉄の歴史村HPより
まず出雲市駅からは高速道路にのり、ひたすら南へ!
菅谷たたらは高速道路の雲南吉田ICを降りてすぐにあります。
出雲市から車で1時間程度の山奥です。
ちなみに、雲南吉田IC近くには「秘密結社鷹の爪」の吉田君が迎えてくれる道の駅「たたらば壱番地」があります。
ちなみに、雲南吉田IC近くの道の駅では「たたらば〜」なる軽食の店があり、卵かけ御飯専用醤油で食べる卵かけ御飯がいただけます。
雲南市吉田町は卵かけごはん専用醤油の元祖「おたまはん」を販売する株式会社吉田ふるさと村があるのだ。
いやあ知らなかった。
ほかに個人的にはまったお土産はこちら
鉄パン。
これは本当に硬い!!
歯が弱いひとは絶対に買っちゃダメ!
こんな無駄な寄り道をしながら、ようやく菅谷たたらに向かいます!
つづく・・・
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!