南砺市絹紀行(城端編その一)〜神明宮から善徳寺の脇を通って念仏坂へ〜

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
今回の記事は南砺市絹紀行でお届けします。
最近、私は小松の絹織物について調べています。
*このあたりについてはこちらの記事をどうぞ
【加賀藩量の絹織物についてもっと調べたいと思っていること】
その流れで南砺市の城端や井波の絹織物、福光の糸などの産業にも関心が膨らんでいたため、一度は行かんなんなと思っていたのです。
そんなある春の日の日曜日。
天気も最高。
まさに!
なのであります。
ということで急遽、南砺市へ!
しかもなぜか、私
じゃあ着物着ていくか!
という気分になり、着物でフィールドワークに行ってまいりました。
いったい私は何をやってんだろうか?
南砺市へ着物でGO!
まあ、とにかく愛車にのって金沢東ICへ、そして高速道路の福光ICで降りてまずは城端駅へ到着です。
城端駅なかなか渋い建物でいいですね♫
ここから、城端の中心街へ向かいます。
まずは来週ある城端の曳山祭りの大元である神明宮にお参り。
神明宮横の駐車場に車を止めて、いざ出発!
まずはこのエリアから攻めていきますよ。
善徳寺の脇の道路を登って・・・
ひそかに、こういう古い旧町名のものを探すのが趣味です。
坂を登ると、今度はくだり坂。
左手には真宗大谷派の浄念寺さん。
どうもこのあたりは念仏坂と呼ばれている模様。
坂も大好きな私としては、こういうのは嬉しい♫
「金沢の坂」というホームページがあり、以前歴活でも代表のいちがみトモロヲさんにお話していただいたことがありますが、城端にもあるんだろうか?
*【レポート】「いちがみトモロヲさんに聞く!金沢の坂道の魅力」を開催しました
なかなか風情があって良い坂ですね。
ちなみに、さらに右に降りていく坂は、警察署があったから警察の坂というそうな。
つづく・・・
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!