南砺市絹紀行(城端編その七)〜川島地区・日本抵抗器製作所〜

歴活代表の安藤竜(アンドリュー)です。
アンドリューの南砺市絹紀行、第7回です。
*前回までの記事はこちら
【南砺市絹紀行(城端編その一)〜神明宮から善徳寺の脇を通って念仏坂へ〜】
【南砺市絹紀行(城端編その二)〜善徳寺とその周辺〜】
【南砺市絹紀行(城端編その三)〜今町通りと旧野村家土蔵群〜】
【南砺市絹紀行(城端編その四)〜東新田の坂から松井機業場〜】
【南砺市絹紀行(城端編その五)〜坡場(はば)の坂〜】
【南砺市絹紀行(城端編その六)〜川島地区・文次郎杉と吉村絹織工場〜】
一度大通りに戻って、今度は川島地区を逆方向から歩いてみました。
坂マニアにはまたたまらんですね。
これが禅寺ですね。城国寺。
川に向かう坂道。
日本抵抗器製作所のノコギリ屋根。
面白い風景です。
では、最期に大通りに戻っていきます。
つづく・・・
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!