加賀藩vsインカ帝国!日本金沢とペルークスコの石垣対決。マチュピチュも含む。

歴活代表安藤竜(アンドリュー)です。
前回、金沢城玉泉院丸庭園の色紙短冊積石垣を紹介しましたが、ふと何年も前に行ったペルーのクスコのまちやマチュピチュの石垣を思い出しましたので、ちょっと比較してみたいと思います。
金沢城。色紙短冊積石垣。
クスコ。ハトゥン・ルミヨック通り。宗教美術博物館の壁。
似てませんかね?
金沢城。
クスコ。
中央は有名な12角の石。
金沢城もペルーのクスコも、どちらもマニアックなまでのこだわりで築かれています。
日本とインカ帝国は地球の反対側なのに、こだわりの職人技は万国共通なのだなあ。
ちなみにマチュピチュの石垣。
こちらも改めて見ると凄いね。
でも、どちらかというとマチュピチュの石垣はこっちがメイン。
金沢城もどちらかというとこっちがメインだし。
そういう面でも両者は変わらないのかもしれないですね。
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!