EXILEファンではなく、たたら製鉄のファンである男が、慌てて映画「たたら侍」を見てきた話

たたらを愛し、たたらに愛された男。
歴活代表安藤竜(アンドリュー)です。
私は大学院にいた20年ほど前、もののけ姫を見て以来たたら製鉄に興味を持ち、3年前ようやく現地に行くことができました。
*当時の記録はこちら
【奥出雲「菅谷たたら」から見る!たたら製鉄の世界】
この菅谷たたらに行った時、ちょうどこの間たたら侍っていう映画の撮影が終わったとこなんだよと地元の方から教えていただき、
「そんな映画ができるんですねえ。たたら製鉄がもっとメジャーになったらいいですねえ。」
なんて話していたのですよ。
なのになんですか!これは!
HPの人物相関図も不自然な空白が!
とりあえず6月9日(金)までの公開となったようなので、慌てて見てまいりました。
といっても、すでに1日1回こっきりの映画館が多く、観に行くのはかなり面倒だったのですが、たたら製鉄のためです!
行ってまいりました。
結論。
たたら製鉄や島根県の風俗的な映像は最高!!
もうね、たたら製鉄をやっているシーンなんて、涙ものですよ。
リアル!
2016年9月のモントリオール世界映画祭で、最優秀芸術賞を受賞したらしいですがさもありなんです。
島根県全面協力!
って感じが最高。
し、か、し・・・
ストーリーは最高に意味不明。
リアリティのなさが半端ない。
橋爪遼の役は、出場する場面こそ少ないものの、話の中では主人公の影響をかなり受ける重要な位置を占めていると言われています。
とか言われてますが、登場シーン全カットでもなんら問題はないかと。
そもそものストーリーが破綻しているので大丈夫です。
たたら製鉄の素晴らしい画面との落差がすごい・・・
EXILEをEXILEの価値観で格好良く撮った映画なんだと思うので、EXILE映画としては高得点なんだろうけど、たたら映画としては2時間はきつかったな。
ちなみに入場したら上のシールがもらえ、ポップコーンのセットにはポストカードがついてましたよ。
たたらのシーンが欲しかったなあ。
ご案内
金沢歴活(東京・金沢)のイベントの確認はこちらから
金沢歴活のフェイスブックページもあります。
歴活イベントへの参加は申し込みフォームからお申込みくださいませ
金沢を古地図で散歩しよう!
最新の歴活情報はこちらの無料メルマガ「歴活通信」がオススメです!
登録よろしくお願いいたします!