白山市鶴来・金劔宮の秋祭り「ほうらい祭り」を見てきたよ

金運のパワースポットとしても有名な金劔宮(きんけんぐう)。
10月6・7日は秋祭りの「ほうらい祭り」が行われるということで、行ってきましたよ。
ほうらい祭りは「造り物(つくりもの)」と呼ばれる巨大な人形と、獅子方(ししかた)の2つを楽しむもののようです。
まずは白山市役所の鶴来支所のあたりの駐車場に車を止めて、祭りの会場へ向かいます。
道すがらにある横町うらら館。祭りの時期は無料休憩所になってます。
御祓所が各所にあって、祭り感が出てますね。
夜店もいっぱい。
これが獅子方。
なんか不思議な声を出しながら、剣を振るう獅子舞。
今まで見てきた獅子舞とはだいぶ違うな〜。
ようやく祭りの中心地まで来たところで、そろそろ造り物です。
まずは「龍神」。
ここは根性で、まったく車輪を使わず、すべて担いでました。
担ぐのに一所懸命で、歌は歌えないから上に乗っている人がマイクで歌うというスタイル。
「天に愛されし漢(おとこ)」
派手で見栄えのするチームだなあと。
「我流吉光」
「招く猫」
なんか、微笑ましい。
顔を真っ白に塗りたくった男衆が何人かいましたが、同じチームなのだろうか。
「前田利家」
ここはとにかく楽しそうだったなあ。
町の人を喜ばせて、自分たちも楽しもうという思いが強いチームという気がした。
かならず歌の最後は
「おれたち、しんまちせいねんだーん!」
って感じで全員が盛り上がるところは、ついつい真似しちゃう。
今回は夜に行きましたが、お昼も楽しそう。
祭り寿司の「笹寿司」とか食べられなかったし。
また行こうと思います。
*ほうらい祭りの詳細はこちらをどうぞ